本文へスキップ

愛のあるまち 愛のつくられてゆくまち

TEL.0561-54-4540

〒488-0074 愛知県尾張旭市新居町明才切57番地

ボランティアセンター

ボランティアサロン・講座

 ボランティアに関するイベントや講座を実施しています。これからボランティアを始めたいかたや、仲間づくりをしたいかたも気軽にご参加ください。  




ボランティア養成講座       ※お申し込みは社会福祉協議会0561-54-4540



  •  クッキングボランティア講座〜家事場のちから〜

     住み慣れた尾張旭市で年をとっても安心して暮らしていけるよう、「クッキング」を通じて、私たちができることを考えてみませんか。「クッキングボランティア」は、食事を通じて高齢者同士の交流や見守りに取り組むボランティアです。
     講座では、シニア世代が気をつけたい食事について学び、お弁当の献立作成・調理実習を行い、クッキングボランティアの活動を体験します。実際に活動しているボランティアと話ができる交流会も予定しています。



     ※ 詳細はこちらのチラシをご覧ください → 









ボランティアサロン ※お申し込みは渋川ボランティアセンター0561-51-5535

 ボランティア活動に興味をお持ちのかた、活動されているかたを対象に毎月1回開催しています。


  • 傾聴ボランティアってなぁに?

    ● 日 時 : 令和6年1月18日(木) 10:00〜12:00
    ● 場 所 : 渋川福祉センター 1階 会議室
    ● 講 師 : うさぎの会
    ● 定 員 : 15人
          ※定員を超えた場合、抽選となることがあります。
    ● 参加費 : 無料
     ※ チラシはこちら ⇒  



  • 和紙のくるみ絵づくり〜干支のミニ色紙〜

    ● 日 時 : 令和5年12月7日(木) 10:00〜11:30
    ● 場 所 : 渋川福祉センター 1階 ボランティア室
    ● 講 師 : 水野 道子さん
    ● 定 員 : 15人
          ※定員を超えた場合、抽選となることがあります。
    ● 材料費 : 300円
    ● 持ち物 : はさみ
     ※ チラシはこちら ⇒  



  • 手づくり小物〜エチケット袋をおしゃれに持ち歩こう〜  

     11月14日(火)に渋川福祉センター集会室で11月ボランティアサロンを開催しました。尾張旭消費者協会を講師にお迎えして、エチケット袋入れをつくりました。
     また、詐欺防止について、参加者からも体験談を話していただき、詐欺に合わないための情報共有ができました。参加者からは、「ごみを持ち帰るのにエチケット袋を作成したケースに入れて持ち歩きます。」 「所属しているボランティア団体でもつくります。」「今日の詐欺防止の話を周囲のかたにも伝えたいです。」などの感想をいただきました。
     来月のサロンもたくさんのかたの参加をお待ちしています。




  • 朝たんのすすめ〜朝からたんぱく質を摂ろう〜  

     10月25日(水)に渋川福祉センターボランティア室で10月ボランティアサロンを開催しました。『朝たんのすすめ〜朝からたんぱく質を摂ろう〜』をテーマに、尾張旭市健康づくり食生活改善協議会を講師にお迎えして、朝からたんぱく質を摂ることの大切さを話していただきました。
     参加者からは、「今朝食べた朝ごはんのたんぱく質がどれくらいなのかを知ることができた。」「サラダにたんぱく質を含む食品をプラスします。」「簡単な朝食レシピを紹介してもらったので、早速作ってみます。」などの感想をいただきました。
     来月のサロンもたくさんのかたの参加をお待ちしています。




  • 笑顔でフラダンス〜楽しみながらリフレッシュ〜  

     9月19日(火)に渋川福祉センター和室で9月ボランティアサロンを開催しました。『笑顔でフラダンス〜楽しみながらリフレッシュ〜』をテーマに、フラダンスグループ ハイビスカスを講師にお迎えして、緩やかな音楽に合わせフラダンスを楽しみました。 参加者からは「緩やかな動きは体に負担が無くていいですね。」「ハワイの気分でリラックスできました。」などの感想をいただき、笑顔があふれるサロンとなりました。
     来月のサロンもたくさんのかたの参加をお待ちしています。




  • じぃじと風船とあそぼ!!  

     8月23日(水)、渋川福祉センター運動室で8月ボランティアサロンを開催し31人の親子が参加しました。男性ボランティア活動研究会を講師に迎え、風船でロケットを作って飛ばしたり、起き上がり小法師に顔を描いたりと夏休みの一日を楽しく過ごしました。 参加者からは「おもしろかった。」「風船を膨らませるのは大変だったけれどいっぱい飛んで嬉しかった。」「子どもが楽しんでいて参加してよかった。」などの感想をいただきました。
     来月のサロンもたくさんのかたの参加をお待ちしています。




  • 夏休み点字にチャレンジ!  

     7月26日(水)に渋川福祉センター会議室で7月ボランティアサロンを開催しました。『夏休み 点字にチャレンジ!』をテーマに、点訳グループあかね会を講師にお迎えして、詩の点訳を体験しました。 あかね会の皆さんにも優しく丁寧に対応いただき、参加者の皆さんからは「点字で自分の名前を打つことができてうれしかった。」「点字を通して、視覚障がいについて学ぶことができた。」「夏休みに家族で点字を体験することができて良かった。」などの感想をいただきました。
     来月のサロンもたくさんのかたの参加をお待ちしています。




  • 体験から学ぼう!〜車いすのいろいろ〜  

     6月20日(火)に渋川福祉センター会議室で6月ボランティアサロンを開催しました。『体験から学ぼう!〜車いすのいろいろ〜』をテーマに、車いすサポートを講師にお迎えして、車いすの介助方法や基本操作を学び、自分でできる簡単な点検を体験しました。 参加者からは「介助されるかたの気持ちになって対応することが大切だね」「ボランティアの訪問点検で、安心して車いすが利用できるね」などの感想をいただき、車いすをより身近に感じることができるサロンとなりました。
     来月のサロンもたくさんのかたの参加をお待ちしています。




  • 会話が見える!?〜UDトークでコミュニケーション〜  

     5月24日(水)に渋川福祉センター会議室で5月ボランティアサロンを開催しました。要約筆記OHPひまわりのみなさんを講師にお迎えして、『会話が見える!?〜UDトークでコミュニケーション〜』をテーマに、 聴覚に障がいがあるかたの聞こえをサポートする体験をしました。実際に会話をリアルタイムで文字化するUDトークを体験した参加者からは「想像以上に変換が早くて、驚いた。」「会話が楽しくなりそうね。」と感想をいただきました。
     来月のサロンもたくさんのかたの参加をお待ちしています。




  • 切り絵〜初夏の香りを切り取ろう〜  

     4月18日(火)に渋川福祉センターボランティア室で4月ボランティアサロンを開催しました。『切り絵〜初夏の香を切り取ろう〜』をテーマに、 切り絵講師 福島晴彦さんを講師に迎え、切り絵についての講義を交えながら、渋紙を使って作品を作りました。参加者からは「自分たちのボランティア活動に活かせます」 「素敵な作品ができてうれしい」「母にプレゼントします」などの感想をいただきました。
     来月のサロンもたくさんのかたの参加をお待ちしています。










令和4年度開催報告

 令和4年度に開催しましたボランティア養成講座・ボランティアサロンについては、こちらをご覧ください。